@ポケじゃらし

音楽ゲームとかボーカロイドとか

ExcelVBA

【ExcelVBA】N-gramを実装してみた【言語処理】

どうも、じゃらしです。今回はExcelVBAのネタです。ExcelVBAで「言語処理100本ノック」に挑戦してみようと思い、N-gramというテキスト分割方法について実装してみました。 ※「言語処理100本ノック」について気になる人はググってみて下さいませ①文字単位のN-…

【ExcelVBA】複数選択しているシートのみを処理する

どうも、じゃらしです。今回もExcelVBAの小ネタです。 シートタブをctrl+クリックで複数選択して、それらのシートだけに対して処理を行いたい時、たまにあるじゃないですか。↓のコードで出来ます。 'Module1.bas Sub test() Dim ws As Worksheet For Each ws…

【ExcelVBA】結合演算子「&」と「+」

どうも、じゃらしです。 今回はExcelVBAの小ネタです。ExcelVBAには、文字列結合を行う結合演算子が2つあります。 「&」と「+」です。どちらも結合演算子としての機能は同じですが、加算か文字列結合かを明示するため、文字列結合する場合は「&」を使用する…

【ExcelVBA】クラスモジュールの使い方その1

どうも、じゃらしです。今回もExcelVBAネタです。 VBAのクラスモジュールに関する記事です。突然ですが、このコードを見たことがありますか? Application.ScreenUpdating = False ScreenUpdatingは、Excelの画面更新に関するApplicationのプロパティで、Fal…

【ExcelVBA】FileDialogを活用してファイル操作をもっと便利に

どうも、じゃらしです。今回もExcelVBAネタです。以前取り上げた「FileSystemObject」に関連する内容です。 twitpokej.hatenablog.com twitpokej.hatenablog.comファイルのパスを指定する際、変数にパスを直接コーディングしていました。 ですが、ファイルダ…

【ExcelVBA】Debug.Printのいろいろな使い方

どうも、じゃらしです。今回もExcelVBAネタです。ExcelVBAでデバッグ表示をしてくれる「Debug.Print」というメソッドがあります。 実行すると、イミディエイトウィンドウ(VBAの右下)に任意の文字列を表示してくれます。UNIXコマンドの「echo」、COBOLの「D…

ExcelVBAでテキストファイルを読み込んでみる

どうも、じゃらしです。引き続きExcelVBAのネタです。前回はExcelVBAでテキストファイルを作成しました。 twitpokej.hatenablog.com今回はテキストファイルを読み込んでみます。 前回と同じく「FileSystemObject」と「TextStream」というオブジェクトを使用…

ExcelVBAでテキストファイルを出力してみる

どうも、じゃらしです。今回はExcelVBAのネタです。 ExcelVBAでテキストファイルを作成してみます。今回のキモは「FileSystemObject」と「TextStream」というオブジェクトです。これらのオブジェクトを使用するため、コーディングする前に参照設定で「Micros…

【ExcelVBA】便利なオブジェクト群

どうも、じゃらしです。 今回は記事ですらないかもしれない。 VBAでこんなことあんなことするには、どんなキーワードで検索すればいいんだ!って人向けに、自分がよく使う便利なオブジェクト群を置いておきます。 ListObject ・テーブル操作 QueryTable ・tx…